2010年9月25日土曜日

漢方de元気!Vol.20

血虚タイプ 「血」が不足している



状態・・・体に栄養を行き渡らせ、老廃物を排出する「血」の力が足りない
状態です。不規則な生活習慣や極端な偏食などが影響しています。
顔色がすぐれない、疲れやすい、肌の乾燥や爪が割れやすい、抜け毛
などが起こりやすい症状です。
「血」が足りないだけでなく、「血」を作り出す エネルギーも足りなくなります。
そのため、新陳代謝が悪くなり、消化吸収 の働きが低下して、食べた物を
栄養に出来なくなります。


ライフスタイル・・・夜更かしは禁物です。深夜は起きているだけで「気」を
消耗します。また、目や脳を使うと「血」を消耗します。
月経中から月経後にかけては、長時間のテレビやパソコン、熱いお風呂
や長風呂には注意しましょう。



食べ物・・・虚弱体質の人が多いので、「血」を補うために、肉や魚を取る
ことも大切です。鮪の赤身や鰯や鯖など青魚がおすすめです。
また、「血」の巡りをよくして、「血」を補給する黒豆、ひじき、黒きくらげ
などの色の黒い食品も取り入れましょう。ナッツやドライフルーツなども
おすすめの食材です。

運動・・・軽めのウォーキングやお風呂上りのストレッチなどを心がけましょう。
ストレスを解消してぐっすり眠ることが大切です。

漢方de元気!Vol.20 最後までお読み頂き、ありがとうございました。

次回発信は、10月3日(土)です。

2010年9月18日土曜日

漢方de元気!Vol.19

気滞タイプ 「気」の流れが滞っている



状態・・・体全体を動かすエネルギーが、よどんで停滞している状態です。
「気」が本来の流れの通りに巡らず、下から上へと逆流したりすることで、
様々なトラブルが起こります。
日中眠くなる、呼吸が浅くなる、消化器系の病気や自律神経失調症、
パニック障害などのほか、食欲不振や過食症など、基本的な欲求である
「食欲」がコントロールできなくなることがあります。

ライフスタイル・・・「気」の巡りの異常でストレスがたまりやすく、やる気が
でません。無理せず、深呼吸することからはじめましょう。趣味に興じたり、
お風呂にアロマオイルを入れるなど、ストレス解消の工夫をしましょう。

食べ物・・・よい香りの香味野菜やハーブなどを上手に利用すると、気持ちを
アップすることができます。また、過食に走りがちなので、気持ちを落ち着かせる
作用をもつトマトやセロリ、きゅうりなどを取り入れましょう。

運動・・・「気虚」の傾向がなければ、ジョギングやエアロビクスもいいです。
ゆったりとした気持ちでストレッチして、体をよく伸ばしましょう。

漢方de 元気!Vol.19最後までお読み頂き、ありがとうございます。

次回発信は、9月25日(土)です。

2010年9月13日月曜日

漢方de元気!Vol.18

先週は、更新できずすみません。


Vol.17のチェックをされましたか?
当てはまったタイプが、今のあなたの体の状態ですが、
これは変化するものです。

不調やトラブルのない人は、殆どいません。
バランスが崩れているところを意識して、日常生活を見直し、
体質改善をしていきましょう!

乱れたバランスを正すのは、食事や運動など日常生活から・・・

気虚タイプ 「気」が不足している

状態・・・やる気が起こらない、少し動いただけでもすぐに疲れてしまう
など、「気」のエネルギーが不足している状態です。免疫力も低下している
ので、カゼをひきやすく、体調を崩すと長引きます。ストレスやプレッシャー
など精神的ダメージが加わると、激しく消耗して、「気」が足りなくなります。

ライフスタイル・・・根を詰め過ぎず、全て完璧を求めない、我慢しない事。
休息時間を自分なりに確保して、一日の生活リズムを整えましょう。
睡眠不足は厳禁です!「気」は朝作られると考えられているので、早寝
早起きを心がけ、よい「気」を養います。


食べ物・・・「気」を補う食材としては、山芋やジャガイモなどの芋類や雑穀、
なんきんや生姜、葱などの身体を温めるものを積極的に取り入れましょう。
食生活のリズムを作るために、朝食をしっかりと食べます。
但し、食べ過ぎは禁物です。胃腸が強くはないので、腹八分目を心がけ、
脂っこいものを避けて、消化吸収のよいものを食べるようにしましょう。


運動・・・体調がよくない時に無理をして運動すると、「気」を消耗します。
ウォーキングやヨガ、気功など、呼吸とともにゆっくり行う運動がよいでしょう。

次回は、気滞タイプです。

漢方de元気!Vol.18 最後までお読み頂き、ありがとうございました。

次回発信は、9月18日(土)です。